最近のあれこれ
皆様、いかがお過ごしでしょうか
フロント堀内です
週末は気温が上がり、春のような暖かさとなりましたね
そんな中、13日の夜には宮城、福島で震度6強の地震があり
ここ北杜市でも震度3を観測しました
山梨ではこの約3時間ほど前にも震度3の地震がありました
かなり揺れましたので本当に怖かったです
東日本大震災からまもなく10年という節目の年
改めて防災に対する意識を高めていかなければと痛感する日々です
さて、10日のブログで小俣さんがシャトレーゼの話をしていましたが
あの日、なんとアップルパイを差し入れに買ってきてくれたのです!!
思わぬサプライズにめちゃくちゃテンション上がりました(^^)/
私も今までアップルパイはいくつか食べてきましたが、ここのが一番好み…
シナモン控えめ(というかほとんど感じない)で皮パリパリ
冷めても美味しいです
店舗にある工房では、他にもマロンパイやクロワッサンなんかも
作っていて、いつも行くたびに惹かれるのですが若干お高めなので
ちょっとだけ贅沢したい時に買っています
さてさて、最近のグリーンヒル八ヶ岳の様子はというと、
緊急事態宣言中&自粛要請期間のため、ご予約されていた方も
ぎりぎりまで迷ってキャンセルされたりで
宿泊者が片手で数えられる位の日もちらほら…(;^ω^)
館内もしーんとしていて本当に寂しいです(泣)
1年に3回位はお越しいただいていたバスツアーご常連のお客様なんかは
もう1年以上お会いできていない方も多く、早く皆様にお会いしたい気持ちで
一杯です
あと、今年は本当に雪が少ない!
一昨日、柴﨑さんが素敵な雪景色の写真をアップしてくれていましたが
幸いなことに車の運転に支障が出るほどの積雪はありませんでした
この後も、なんとなく降る予感がしません
私の勝手な憶測ですが…(^-^;)
乾燥注意報が出るほどの晴天が続いていますが、日によってはものすごく寒い日も
ありますので、天気予報をチェックしながら服装選びをしないといけませんね
そして、先日新聞で気になった記事がありましたのでご紹介
その名も『富士山登山鉄道構想』
富士山の麓と5合目を次世代型路面電車で結ぶという計画で
富士山有料道路(富士スバルライン)上に次世代型路面電車(LRT)を敷き、
緊急車両以外の通行を規制するというもの
1400億円の事業費を掛け、往復運賃1万円で年間300万人の利用があると試算している
そうです
現状、富士スバルラインの通行料(往復)は普通車で2,100円、夏のマイカー規制期間中は
シャトルバスの往復運賃が1人2,000円、ふもとの駐車料金が1台1,000円との事
運賃1万円は割高で、300万人の利用見込みは過大と疑問視する声もあるとの記事に
激しく同意するところです
山梨を代表する観光地、観光業で成り立つ町がかえって観光客を遠ざけてしまうのではないか、
1400億円という、想像もできないほどの費用をかけてまでやるべき事業なのか
今後の報告も気になるところです
敷地内の梅の花も赤いつぼみがだいぶふくらんできました
今年は去年できなかったお花見ができるでしょうか
お花の力で、凝り固まった心が少しでも解れますように…
それでは、また