みなさんこんにちは。5の付く日担当西之園です。
突然のことで大変申し訳ございませんが、この場を借りて皆様にご報告させて頂きます。
私事ではございますが、グリーンヒル八ヶ岳を6月1日付で他の事業部へ異動することになりました。
社会人3年目を迎えた2020年度、新たな場所で精一杯業務に取り組んで参りたいと思いますので、見守って頂ければと思います。とは言っても…地元の横浜からこのグリーンヒルまでの行き方は覚えましたので、また遊びに来たいと思っております!
振り返ってみると…
新入社員として入社し、1年目は静岡県熱海市に配属になりました。
主にレストラン業務に携わり、初めてリゾート業を経験致しました。
社会人2年目の昨季、4月19日にグリーンヒルに配属になり、フロント兼務レストランをやらせていただいておりました。
自分の人生設計の中に、このリゾート系の仕事をするなどと思ってもおらず、この業界の知識ゼロからのスタートはとても難しかった思い出があります。特にフロント業務は苦戦する場面も有り、多くのお客様にご迷惑を掛けたことをお詫び申し上げます。
そんな中、責任者の方々を筆頭にフロントはもちろん、レストラン・厨房・洗い場・スポーツ・設備・送迎・ルームの方々の支えがあり、この仕事をやり遂げることができたと思います。
自分のミスを直接フォローしてくれたり、自分の気付かないところでミスを訂正してくれたりしていたのを感謝しております。また、たくさんのミスはありましたが、大きなミスをすることなく業務を終了できたことに有り難い気持ちでいっぱいです。
ある日の出来事ですが…
レストランでの夕食時に常連のお客様からこんな言葉を言われました。
【あなたはこの仕事に対して本気ではない】【目を見ればわかる】
個人名は控えますが、その方は元々経営者の方で何百人の従業員を抱えていたとおっしゃっていました。だからこそ、働いている人の目を見ればその人がどれだけ仕事に対して本気で取り組んでいるのか分かると。
「今の仕事を次のステップに繋げるにはどうすればいいか?」と問うと…
そのお客様からアドバイスを頂きました。
【今の仕事に興味がないのなら、どの仕事でも通用する人との会話の術を向上させなさい】こう言われてから、それ以来、どの環境に行っても役立つ人とのコミュニケーションスキルを磨き上げることを目標にしました。
それから自分自身の業務を通して、お客様とのコミュニケーションの取り方を学ぶだけではなく従業員同士・グリーンヒルから離れた遠いお客様との電話でのやりとりも勉強の場でした。
お客様に態度ではなく、目を見て本心を見抜かれた時初めて自分はこの仕事の本当の難しさを感じました。ただ、普通に接客をしているだけではダメだと。
こういう場所には、専門知識や相手に対してのおもてなしの精神をもった者が適しているのではないか。そういったこともあり、自分はやはりこの場所には適していない。そもそも、職業自体向いていないのではないかと。
業務を通して色々と悩むこともあり、辛い場面もありましたが・・それでも続けて来れたのは、従業員の皆様のおかげであると思っております。間違いなく今のメンバーでなければ私はこの仕事を辞めていました。(もちろんグリーンヒルから去った前支配人・前支配人代理・レストランの確か名前は沼…さん、そしてアルバイトの方々も大きな心の支えでした。)
最後に、自分には常に心掛けている座右の銘があります。「なりたいものになれるのは、なろうとしたものだけ」という言葉です。(これは自分の尊敬している人の言葉なのですが…)
人生一度だけの仕事ができる期間で、やりたいことがあるのにやらない人生は勿体無い。そう思う以上、やはりそれを実現させなければならないと感じることが強くなりました。
自分には「こういう姿になりたい」と思う目標があるのならば、そこに向かって「なろう」という姿勢を持ち続けなければならないと思っております。
まだまだ、理想の実現には程遠いですが…ここで学んだことは必ず活きると思っており、
皆様にまた別の形で成長した自分をお見せできればなと思います。
短い期間ではありましたが、グリーンヒルにてお会いしたお客様・こちらのブログを読んでくれている方々・そして従業員の皆様にここにて感謝を申し上げたいと思います。
本日のブログはこれでおしまい。
次回は5の日を引き継いでくれる人にバトンタッチ! ではでは。
新宿区立区民健康村「グリーンヒル八ヶ岳」 フロント・ダイニング 西之園 悠哉