レストラン植松です。
残念なことにラグビーワールドカップ日本代表は、決勝トーナメントで南アフリカに敗れてしまいました。
にわかファンの私ですが、久々に私の中のラグビー熱を呼び覚ましてくれた、日本代表の奮闘ぶりには沢山の感動をもらいました。
しばらくは日本代表ロスになりますが、また4年後の活躍を期待したいと思います。
さて、今回のブログですが、富士グリーンテックの中山さんからの情報で、南巨摩郡南部町にある焼きそば屋さん(「小林焼きそば」)に行くことにしました。
中山さんの情報では南部町役場の正面ということだったので、早速車のナビを「南部町役場」にセットし、いざ出発!
南部町といえば、山梨県の最南端にあり、ほぼほぼ静岡に行くようなもので、私の自宅(韮崎市)からでも高速を使っても1時間はかかります。
道中、富士川沿いの道路を走ったので、ちょっとだけ車を停めて川の流れを眺めてみました。

台風の後だったので水はかなり濁っていましたが、水かさは割りと少なかったです。
おっと、寄り道している場合じゃないぞ!
14時が閉店のため13時位に着くように家を出て、やっとこさ「南部町役場」に到着…。
というところでアクシデント発生!
南部町役場周辺に、それらしき焼きそばの店は見当たらないのです。
「なんで?なんで?なんで?」
軽いパニック状態になりながら、今度は「小林焼きそば」でナビをセットした所…。
「おや?」
私は全然違う場所にいたのです。
どういうことか説明いたしますと、「小林焼きそば」があるのは、「南部町役場」の「南部分庁舎」の正面で、どうやら目的地を8㎞ほどオーバーしてしまったようです。
「なんてこった、パンナコッタァー!!」
急ぎ引き返し、やっと「小林焼きそば」に到着したのは14時20分。
間に合ったー!と思いきや…。
「本日は終了しました」
という看板が…。
後で知ったのですが、この店は麺が無くなり次第閉店してしまうのでした。
何という不覚。
ここまで来ておいて何一つブログネタを得ることなく帰ることはできません。
何としてもネタを探さなければ…。
ケータイで「近くのラーメン屋」を検索すると…。
「あったー」
5分ほどの所にラーメン屋があるではありませんか!
しかも食べログの評価が高い!
すぐさま車を走らせて、目的地周辺まで来たのですが…。
「あれ!?」
無い!?何度か周辺を往復したのですが、無いんです、ラーメン屋。
もうあきらめかけたその矢先。
「あったーーー!の、暖簾が出てるーーー!」
その店は「峠のラーメン屋」という名前の店で正に峠の途中、少し奥まった所にあったので、すっかり見落としていました。
こんなところにラーメン屋が!?という感じです。

なんとか閉店10分前に入店することができました。
店内はもう昭和レトロそのもので、どうやらご夫婦で店を切り盛りしている様子。
おばちゃんが注文を取りに来たので、「オススメは何ですか?」と問うと、
「手打ちラーメンですかねぇ」という答えが。
手打ちラーメン、何と500円!よっしゃー、チャーハン小300円もお願いします!
待つこと5分ほどでチャーハンが到着。
小を頼んだのに量は十分に一人前はあります。
いささか塩味が強く、味にムラがあるのと、玉ねぎが若干火が通っておらずシャキシャキしていましたが(もしかしたら、わざと半生にしているのかもしれませんが)、何とも言えず美味しいんです、これが!
そして間もなくラーメンが運ばれてきました。
麺は平打ちで太め。
やや茹で過ぎ?という印象ですが、スープはあっさり、チャーシューもとても柔らかくとろける感じでこれまた美味しい。
閉店間際だったので、あまりゆっくりと味わうことが出来なかったのですが、今どき800円でこれだけ幸せになれるラーメン屋はあまりないでしょう。

ちょっと遠いのですが、また行ってみたいラーメン屋でした。
それではまた次回。