春が来た
こんにちは、杉山です。
今日の話題は、「春が来た」 写真です
あれ、春と言っておきながら雪景色!
でも見て下さい、美しい虹が 冬は終わって春ですよと言っています。
春です
カエルのお腹も春です。
あれっ、ハイビスカスは夏じゃないかな?
いえ、グリーンヒルインドアガーデンの内は春でも咲くのです。
春です。つばめです。
春です。でんでんむしも起きてしまいました。
春ですねー。プールが美しく見える季節が来たのですね。
こんにちは、杉山です。
今日の話題は、「春が来た」 写真です
あれ、春と言っておきながら雪景色!
でも見て下さい、美しい虹が 冬は終わって春ですよと言っています。
春です
カエルのお腹も春です。
あれっ、ハイビスカスは夏じゃないかな?
いえ、グリーンヒルインドアガーデンの内は春でも咲くのです。
春です。つばめです。
春です。でんでんむしも起きてしまいました。
春ですねー。プールが美しく見える季節が来たのですね。
レストラン植松です。
♪雨の道を這ってるトカゲみたいにきっと何処かで
止むのを待っているのさ きっと僕を
リザードマンがあらわれた
などと言ってみましたが、レストラン内にトカゲが侵入しただけです。
どうやらトカゲを見るたびに、私の頭の中ではアジカンの「未来の破片」が自動演奏されるシステムになっているようです。
放置しておいても特に悪さをするわけではないだろうと思いつつも、もし爬虫類が苦手な方が見つけたら卒倒しかねないだろうと考え、駆除することにしました。
ここから私とトカゲの仁義なき戦いが始まったのです。
逃げるトカゲ、追う私。
徒手空拳(なんというカッコイイ響きだろう、ただの素手なのに)の私を嘲笑うかのように、トカゲは華麗なステップワークを駆使して物陰へと逃げ込みます。
しかし、私もかつてはトカゲハンターとして名を馳せた男、ここで引き下がる訳にはいかんのです。
じりじりとコーナーに追い詰めると、トカゲのフェイント(あたかもイニエスタが仕掛けたダブルタッチのごとく)の裏の裏をかいて、波動拳3連発からの昇龍拳のコンボを決め、見事捕獲に成功したのです。
勝利を確信した瞬間、トカゲが禁断の勝負手、伝家の宝刀「とかげの尻尾切り」を発動したのです。
しかし私は
「ほたえなやぁ!!われ!おとなしくせいや!!」
と一括し(警察24時の見すぎです)、トカゲと尻尾を外の芝生に放り投げたのでした。
かくして、ここに私とトカゲの不毛な戦いは終結したのです。
求む!新たなチャレンジャー!
毎年芝桜の開花時期の4月中旬から5月下旬にかけて開催される
富士芝桜まつりに行って来ました!!
富士本栖湖リゾートの広大な敷地に約80万株の花が咲き誇ります
ピンクと白のグラデーションカラーに染まる芝桜と、
そのバックにそびえる富士山の雄大な景色のコラボレーションが
見事です。
芝桜はハナシノブ科の多年草でフロックスの一種です。
桜の花と形が似ている事と、芝生のように地面を覆って育つことから
芝桜と呼ばれるようになりました。
赤・桃・白・紫などの小さな花を咲かせ
別名ハナツメクサ(花詰草・花爪草)とも呼ばれています。
今年の富士芝桜まつりの開催は、4/14(土)〜5/27(日)です。
それだは、また! 清水
こんにちは。山ノ井です(^-^)
もうすぐゴールデンウイークですね
皆さんはもう予定は決まりましたか?
決まってない方是非これから紹介するお店に行って見てください!
ご紹介するお店は清里の萌木の村にある「ROCK」です!
私は「ベーコンカレー」をいただきました!
ボリューム満点でベーコンも大きくて野菜もたくさんでとっても美味しかったです
わたしは、レギュラーサイズでお腹がパンパンになりました(笑)
そして、このお店では食後にマシュマロが1個無料でもらえます。
自分で好きなように焼いて食べれるんです。
デザートは、やっぱり別腹で美味しくぺろりといただきました!
そしてこのお店で販売している地ビールの『ピルスナー」と「デュンケル」
グリーンヒルで仕入れて販売しています。
私はまだ飲めませんが皆さん飲んでみてください!!
(未成年の方はダメですよ)
是非是非ROCKの美味しいカレーを食べてゴールデンウイークを楽しんでください!
すっかり新緑の季節です。
おはようございます
こんにちは
こんばんは
出勤の時の天気でテンションが一喜一憂します6日担当梅田です。
さて本日は!
長野県の原村にございます
たてしな自由農園でお買い物をしてまいりましたので
ご紹介いたします。
GHからは車で40分!
この日は快晴!
地元の高原野菜をメイン伊那寒天に
漬物や果物、信州みそに信州スモークサーモンなど
たくさんの商品が店先、店内にづらり!!!
さらに隣にはカフェとパン屋さんが併設されており
ジャムやお酒も販売しております。
私はこの日、パンと40円の水菜と(スーパーで買ったら100円するのに…)
100円のシメジ(大量にはいってる)と
おいしいアスパラを購入!
夜ごはんには水菜を早速サラダに使いました!
こういう地元の野菜って結構高いイメージもあるのですが
たてしな自由農園は本当にお手軽値段で
お財布にやさしく美味しいものが手に入ります!
これからのバスツアーにもお土産、休憩がてらに
立ち寄ることが多いので
ぜひ、楽しみにしていてください!!
たてしな自由農園(原村店)
住所:〒391-0111 長野県諏訪郡原村上里18101-1
電話: 0266-74-1740
営業時間: 9:00~17:30(冬期9:30~17:30)
もうすぐGW!!
GHがたくさんのお客様の声でにぎわうと思うと
とても楽しみです!!
以上、いいお天気で連休を迎えることを祈っております梅田でした!
皆様こんにちはレストラン杉本です。 さて休日は思い思いに外食をしています、前回に引き続き今回も私好みのお店を紹介したいとおもいます。
先日いって参りましたのは長野諏訪の超有名店、諏訪ICから3分のハルピンラーメン本店です。
込み合っている店に入ると、L字型のカウンターがあり椅子は15席ほど、カウンターにメニューは置いていなくて、壁にメニューがあります。
椅子に座り、メニュ-を注文するとまずジャスミン茶が提供されます。ここで気をつけてもらいたいのが、ジャスミン茶は食後に飲むことで口をさっぱりさせてくれると壁の説明書きにあることです。
今回私はにんにくラーメン(¥650)を注文しました。にんにくは何年も寝かせているので、においもほとんど残らないそうです。これも壁の説明書きに書いてあります。
いざ、にんにくラーメンがくるとまず、タレが重いため沈んでいるので丼の底から麺とスープを持ち上げからませます。あっ、これも壁の説明書きに書いてありますね。
ここのラーメンは相当独特の味をしていまして、名物であるハルピンラーメン、にんにくラーメンはなんていうか不思議な味をしています。
感想がふわふわしすぎですね。もうちょっと頑張って伝えると、味は濃い目で醤油と味噌と熟成されたにんにくダレが合わさり、辛味にほんのりした甘さが感じられ、ちじれ麺によくからみ…
…頑張って書こうとしましたが、やっぱり不思議な味なんです。
そして不思議な味だ不思議な味だと思っているうちに完食してしまうわけです。そして締めにジャスミン茶で口をさっぱりさせます。
お会計をして店を出て、不思議な味だったなぁと思い返しながら、また来よう思うわけです。
支店も多くありまして、本店とは違うメニューを展開していまして、私が良く行く南諏訪IC店では熟成にんにくダレにつけたから揚げが非常におススメです。
ちなみにハルピンラーメンのにんにくは青森県十和田直送のものだそうです。 そしてこれもやっぱり、壁の説明書きからの情報でした。
以上。杉本でした
新生活スタートからそろそろ1か月・・
皆様は如何でしょうか?!!
疲れが出始めて体調は崩されていませんか・・
堤家も
はるくんがなんとか高校生になり(*_*;(^.^)/~~~
大人への階段を登り始めております。。
バテバテ・・
な
はるくんと
学校から帰ると、、、
爆睡な毎日です(+_+)
『大丈夫か・・ 1年生!!』
充実した毎日をおくっている様子に一安心です。
勉強を除いて(>_<)
今まで 素晴らしい給食システムで甘やかされていた
ハハは毎日のお弁当地獄に悪戦苦闘しております(>_<)
朝が大の苦手な私・・ 人間らしく動けるようになるまで、
2時間近くは芋虫状態の為、
今までお弁当の日 =ハハが徹夜をする日という認識だった
3人は・・・
『毎日徹夜するの?』 『大丈夫?』と心配顔・・・
もちろん無理(*_*; どうする私!! と心配しかありません。。
1日が24時間では全然足りません(>_<)(*_*)
ママさん達を尊敬する毎日です。。
ダメダメなハハです(>_<)
でも
はるくんの言葉ひとつで元気になれる
魔法の言葉です。
毎日の苦労も、気付いてない様でしっかり見て
感じてくれていると思うとうれしさで涙が出ます。
入学式の先生の言葉とはるくんの言葉に励まされ
毎日頑張っております(*^-^*)
でも癒しは必要!!!!
もうすぐゴールデンウィークが始まります。。
今のおススメは
『芝桜』
美しい!!!! ですよ。。
堤家の芝桜も満開です(*^-^*)
これからが見頃です。
2018富士芝桜まつり開催中
約80万株の芝桜と富士山(#^.^#)
鮮やかな色のコントラストが素晴らしい!!
中学生以上600円 3才以上250円
8:00~17:00
富士本栖湖リゾート
こんにちは。
今年は個人的に桜をじっくり鑑賞する機会がなく、
ただでさえ桜の散りが早かったというのに・・・残念でした。。。
お客様とよくお花見のお話をするのですが、
実は私お花見というものを経験したことがないのです。
来年こそは桜の下でお酒やお料理を堪能したいと思います!!
・・・・・・桜と言いながら最終的に、「花より団子」。。。。。な、まのです・・・。
毎回スタッフブログにてイベントの紹介をさせていただいておりますが、
今回もまた一つご紹介させていただきたいと思います。
第7回野菜イベント開催!!
いつも思いますがもう野菜イベントも7年を迎えるのですね。
本当にあっという間です・・・。
今年もたくさんの野菜を作りますよ!!
今年初の野菜として、大葉も作ります♪
イベントにご参加くださったご家族の中から(1家族1枚配布)抽選で
5名様に野菜のプレゼントもいたします!!(7月中旬まで)
毎回大好評いただいております企画内容です!
収穫した野菜はグリーンヒル八ヶ岳の夕食時、朝食時、バイキングにて使用する予定です。
また、収穫したサツマイモは、秋の焼き芋収穫祭に使用する予定です!
※いずれも天候などの影響により、栽培時期がずれたり、収穫できない場合もございますので、ご了承下さい。
右下をクリックするとチラシが大きく表示されます
こんにちは。市川です!
今年の桜は例年以上に早く見ごろを迎え、現地もほぼほぼ
葉桜へと変わってまいりました。新緑の時期ですね!
私、前回のブログでもお伝えしましたが、堤女史の売店企画↓
「3000円以上お買い上げでハズレ無しのガチャガチャ1回」
は好評開催中です。そもそもガチャイベントを知らず、レジでいきなり
コインを渡され「どうぞ」と言われて回したら、レストランの
“ランチ無料券(1回)が当たって”ラッキー!“などなど・・・
ぜひ、期間中(夏季除く12月くらいまで)皆さまのご参加を
お待ち致しております。
★注目★
GH売店で今年力を入れて販売しているのが
「山梨県産シャインマスカット」を使用した商品です。
メーカーさんも、ユーザーさんの期待に応えるかのごとく、
地域ならではの差別化商品、独自性を求めた結果がではないかと。
「シャインマスカットラングドシャ」
「シャインマスカットワインゼリー」
市中よりも安価にご提供していますので、この機会にぜひお買い求め
いただけますとうれしいです。
それではまた。
今日は、ナイト担当植松です。
先日韮崎方面に行く機会があり
ついでに、新府城跡の桃の花を見てきました。
駐車場にある新府城跡の看板です。
同じく駐車場にある。地図です。
桃の花です。
さくらも綺麗ですがももの花もいいですね!
花の命は、短くて
現在は、葉桜ならにぬ葉桃です。
でも7月頃には、美味しい桃の実がなるのが楽しみです。
では、次回に
レストラン植松です。
今回はイベントの告知です!
「第2回チキチキ!ニジマスつかみ取り体験~!!」
◆日程 2018年5月13日(日) 13:30~14:30
※小雨決行 荒天の場合中止とさせていただきます。
◆場所 グリーンヒル八ヶ岳 じゃぶじゃぶ池前水路
◆定員 30名 (当日および前日の宿泊者限定)
※定員になり次第、締め切らせていただきます。
◆参加費無料
※当日は濡れても良い服装と履物をご用意ください(タオル・軍手はお貸しします)。
御予約はグリーンヒル八ヶ岳 0551-32-7011 まで!!
1時間程度のイベントですので、お時間に余裕のある方、是非ご参加下さい!
こちらは昨年の「つかみどり体験」の様子。
そして今年もあの伝説の寝業師「さ○なクン」がやってきますよ。
他参戦予定者と配役は以下のとおり。
ド・Sザキ支配人(友情出演)
鬼軍曹市川(お目付役)
てっちゃん隊長(終身名誉監督)
勇者あきひろ(ハラワタスイーパー)
あきひろの嫁(くいしんぼう)
あきひろJr.(悪ガキ)
ボーズ入澤(串刺し男)
世界の吉田(おいしく焼く係)
よろしくメカドック永関(運び人)
阿部maTVパイセン(元アフロ)
G.G八幡(ブロアー使い)
足ガール梅田(ただの賑やかし)
お掃除のおじさまたち(エキストラ)
後援:富士グリーンテックのみなさま
それではまた次回。
こんにちは。また出番が回ってきました山ノ井です。
ここに来て三週間ほど経ってやっと仕事にも慣れてきました。
先日の休みには梅田先輩に清里の道の駅に連れていてもらいました!!
今の時期は鯉のぼりがたくさんつるされててびっくり!
こんな多量の鯉のぼりどうやってつるしてるんだろ~思いました(笑)
五月いっぱいまでやっているらしいです皆さんも見にいってみてください!
本物の鯉もたくさんいて餌やりもしてきました。
大量の鯉が集まってきて口をパクパクさせながら餌を奪い合ってて面白かったです(笑)
そして最後に信玄ソフトをいただきました!
きな粉と黒蜜もおいしかったし信玄餅がとってもおいしかったです!!
とってものどかでゆっくりとしたいい休日になりました♪♪
先週は満開だった桜も次第に葉桜になって来ました。
今は桃の花が見ごろを迎えております。
おはようございます
こんにちは
こんばんは
実は入社以来初めての後輩ができました6日担当梅田です。
さて今回は!
4月6日~8日まで甲府にて行われておりました
「第47回信玄公祭り」になんと!
参戦してきましたのでご紹介させていただきます。
え?参戦って?見てきたんじゃなくて?
そうです。見てきたんじゃなくて参戦したんです。
ほら。
足軽梅田です。
友達には「1番最初にやられそう」と言われてしまいました…。
実はですね、様々な縁があり信玄公祭りに
風の5番隊「北杜隊」として7日丸一日足軽をさせていただきました!
そもそも信玄公祭りとはですね
信玄公の館跡つつじヶ崎(現在の武田神社)の桜がさきほこる春4月に
甲府盆地には「風林火山」の旗をはためかせ戦国武将たちの部隊が集結!
いっきに戦国時代にタイムスリップします。
信玄公の命日4月12日を中心に山梨県内の各地では、
その遺徳を偲ぶさまざまな信玄公の祭りが行われます。
甲府市中心部を会場に行われる「信玄公祭り」は例年、
県内各地から1,000名を超える軍勢が舞鶴城公園に集結!
川中島に向け出陣する様子を再現します。
その規模は世界最大級!
もえさかるかがり火のもと、信玄公をとりまく勇猛果敢な武田二十四将とともに執り行う
出陣の儀式・三献の儀から「風」「林」「火」「山」の各軍団の出陣へと
華麗ななかにも勇ましい一大戦国絵巻がくりひろげられるのです!!
太鼓も出て大盛り上がりでした!
まぁとにかく山梨のめちゃくちゃやばい祭りと言うわけなんですよ。
そこにですね参加できたことはとてもうれしく思います!
ですが梅田、本気で参戦していたため信玄の写真を撮り忘れ…
すみません。
そのかわり、北杜隊の大将の写真はばっちり!
甲府の駅前から街中を行進しましたが
お天気も良く元気に歩けました!
沿道にはたくさんの観客がいて
まさに気分はあいどるです!!!笑
おそらく長いグリーンヒルの歴史の中でも
信玄公祭りに参戦したブログは
無いのではないかと思います!
このお祭りは毎年行われておりますので
ぜひ、お日にちを合わせて山梨まで
遊びに来ていただけ寺なと思います!!
最後に知る人ぞ知る私のお姉ちゃんとの
写真をご紹介して終わりにします。
以上、6の日魂を引き継いだ梅田でした。