秋の行楽シーズン
支配人の北里です。
始まるときは長いな~と感じていても、
終わってみるとあっという間だったというのはよくある話で、
夏休みも、その特有の賑やかさも、あっという間に過ぎて行ったような気もします。
「いやいや、長いものは長かったよ・・・」というスタッフの声も聞こえてきそうですが。。。
何はともあれ、今年も夏季期間中多くの宿泊の方々、日帰り利用の方々に
お越しいただき、誠にありがとうございました。ランチバイキングは明日あと1日
営業いたしますが、大過なく夏を終えることができ、胸をなでおろしております。
1ヶ月前のブログでは、気温が39度を超え・・・というような文章を書いておりましたが、
その後、山梨はすごいことになりました。40度を超えるって、・・・何でしょう?
甲府に近い地域では、夜でもあまり気温が下がらず、本当に暑い日々が続いておりました。
これでも、冬は冬で厳冬なる状態になるのでしょうから、極端な気候ですよね。
春と秋はどこへ行ってしまったのでしょうか?(梅雨もあまりなかったような。。。)
と、言いつつも、間もなく秋はやってくる、はず。。
秋といえば、スポーツの秋、芸術の秋、食欲の秋、読書の秋などなどお決まりの
フレーズがありますが、なんといっても私たち宿泊業にとって、
秋といえばやっぱり“行楽シーズン”でしょう!!
気候も落ち着く(と思われる)この先、グリーンヒル八ヶ岳へのお越しを是非とも
おススメしたいのはもちろんですが、新企画も充実の【周遊観光】も合わせて
活用していただきたく、少しコースをご紹介させていただきたいと思います・。
●本場甲斐一宮へ!『ぶどう狩り』 <半日観光>
9/5(木)・9/9(月)・9/20(金)・9/23(月)
フルーツ王国山梨を代表する桃・ぶどう。その農家が密集する本場甲斐一宮へ、
この時期はぶどう狩りを楽しみに行きましょう!
お土産も持って帰れますし、本場のぶどうを食べ比べたうえで発送もできますよ。
●諏訪大社二社四宮巡り <半日観光>
10/7(月)・11/20(水)・11/25(月)・12/15(日)・12/27(金)
かねてからお客様より要望がございました諏訪大社めぐりを、二社四宮全て
取り入れてみました。特に年末は、今年一年の最後にうってつけ、かも??
●河口湖の紅葉と風林火山『響の里』 <半日観光>
11/1(金)・11/8(金)
11/1から11/30まで、河口湖畔のもみじ回廊にて「富士河口湖紅葉祭り」開催中!
湖、紅葉、そして世界文化遺産富士山のコントラストが見事です。
昼食は、本格太鼓ショーで人気の、甲州エンタメレストラン「響の里」へ。
充実のツアーで、おススメです!!
●絶景!みはらしの丘『みたまの湯』と大塚にんじん <半日観光>
11/27(水)・11/29(金)・12/17(火)・12/21(土)・12/24(火)
みはらしの丘『みたまの湯』は、以前にも半日観光で企画されておりまして、
ご参加いただいたお客様からは大変ご好評をいただいておりました。
ところで、大塚にんじん、ご存知ですか?
「のっぷい」と呼ばれる市川三郷町大塚地区の肥沃な土地に生産されている、
長さ60cmから100cmになる細長いにんじんが「大塚にんじん」と言われます。
11月下旬から3月下旬が収穫期となり、みたまの湯に併設の農産物直売所に並びます。
他にも、直売所ならではの新鮮でちょっと変わった品が多くありますので、
寒くなる11月下旬から12月、景観抜群の温泉で暖まって、帰りに農作物を買って・・・
なんていう満足度大のツアー、いかかですか?
はい、というわけで、秋と言いつつすっかり12月・年末あたりのツアーまで宣伝して
しまいましたが、午前観光・半日観光ともこれからの時期本当にお勧めですので、
ぜひとも周遊カレンダーとにらめっこの上、ご宿泊の予定を組んでみて下さいね。
9月・10月はだんだん埋まってまいりました。良いお日にちはお早めに。
11月分は明日から一般受付開始。区民の方は急いで今日中に優先ご予約を!!
(土日でも日通旅行さんは営業しています)
12月分は明日から区民抽選受付開始です。周遊カレンダーは既に掲載されておりますので、
まだの方は急いでチェック! ⇒こちら。
※12月分の抽選申し込みは12/1~1/5が対象期間となります。また12/1~12/13は大規模修繕に
伴う休館日となりましたので、ご了承ください。
それでは皆さま、また10月31日にお会いしましょう。