レストラン植松です。
諸事情により11月から「0の付く日」担当から「9の付く日」の担当となりました。
あらかじめ誤解の無いようにお断りしておきますが、私はこのページのトップにあるスタッフの画像、「9の日」の人物とは、なんら一切、微塵も微レ存も関係のない、真っ赤な他人ですのでご了承ください。
さて秋も深まり、暦の上ではもう冬ですね。
日に日に日が短くなっていきますが、そんな秋の夜長、ご夕食のテーブルのお供にワインは如何でしょうか。
実は10月よりレストランのワインの一部の商品の入れ替えを行いました。
なので今回はレストランのスタッフとして、ちょっとマジメに(いつもマジメにやっていないわけではありませんが、単にそばが好きなだけのおじさんと思われるのも癪なので・・・いや、そう思われるのも無理はありませんが・・・)新商品のご案内をしたいと思います。

まずは、
◆グラン甲州 白720ml(写真左) 辛口 1,600円
◆グラン甲州 白360ml(写真中)辛口 1,010円
日本ワイン発祥の地、勝沼町にある老舗のワイナリー「蒼龍葡萄酒」製造。
山梨県で収穫された甲州種をシュール・リー製法(ワインの発酵後、すぐにろ過をせず、酵母が主体の澱(おり)とワインを一緒に熟成させる製造法)で醸造しています。
豊かなミネラル感や旨み、厚味が特徴のワインです。
◆グラン ベリーA 赤720ml(写真右)ライトボディ 1,600円
同じく蒼龍葡萄酒製造で、山梨県産のマスカット・ベリーA種を使用しています。
苺ジャムのような甘い香りとやわらかい酸味のバランスが良いワインです。
続きまして
◆プチ ルミエール 白750ml (写真左) やや甘口 1,550円
笛吹市にある老舗ワイナリー「ルミエール」製造。
国際コンクール「モンドセレクション」をはじめ、多くのコンクールで入賞するなど、世界的に高い評価を得ています。
甲州種、ソーヴィニヨン・ブラン等とのブレンドで、口当たりはやや甘く、やわらかい酸味があり、ミントや柑橘系の酸味が爽やかに立ち上がるワインです。
◆プチ ルミエール 赤 750ml (写真右)ミディアムボディ 1,550円
同じくルミエール製造で、カベルネ・ソーヴィニヨン、ベリーA等をブレンドしており、酸味とタンニンがやわらかくバランスがとれた味わいが特徴です。和洋中を問わず全ての料理に良く合うワインです。
最後に
◆サントリー ジャパンプレミアム リースリング・フォルテ 白 750ml (写真左) 辛口 2,030円
甲斐市にあるサントリー登美の丘ワイナリー製造のジャパンプレミアムシリーズの中の一本。
日本固有品種の「甲州三尺」と欧州系品種「リースリング」の交配により誕生した「リースリング・フォルテ」を100%使用しています。
柑橘系の爽やかな酸味とすっきりとした清涼感が特徴のワインです。
◆サントリー ジャパンプレミアム 甲州 白 (写真右)750ml辛口 2,030円
同じく登美の丘ワイナリー製造。
山梨県産甲州種を100%使用し、和柑橘を感じさせる上品な香りと、旨みを感じるしっとりとした味わいが特徴です。
以上の新商品は、支配人と私とで三日三晩の間一睡もせず、厳選に厳選を重ねた商品で(冗談です)、世界に誇れる山梨産のワインです。
ご夕食のひとときに、是非ご賞味いただけると幸いです。
それではまた次回。